皆さん、こんにちは!
すっかり秋の兆しが訪れたかと思ったら、昼間は夏のような暑さだったり、、、と体温調整が難しい季節ですね。
夏休みも終わり、運動会シーズンの子どもたちも多いのではないでしょうか?
さてさて、すっかり投稿が遅くなってしまいましたが、
8月に行った【地行浜いきものプロジェクト】単発講座の様子をUPします!
昨年度も実施した「シュノーケリングで博多湾のいきものを見てみよう」というこの講座は、
地行浜の海で、プロダイバーの指導・安全管理のもとでシュノーケリング体験を行うという企画です。
7月から募集を開始したところ、本当にたくさんの皆さんからご応募いただき、あっっという間に定員に達しました。
ご参加いただけなかった皆さま、大変申し訳ございません…。
7/29に予定していた第一回は、残念ながら台風の影響により延期となり、8/7(火)と8/21(火)の2回開催となりました!
福岡市という大都会の海は、どんな色で、どんな生きもの達が住んでいるのか。。。
市民の皆さんはいろんなイメージをお持ちだと思いますが、実際にはまだまだ見たことない人も多いのではないでしょうか。
全員、ドキドキ緊張しながら、地行浜へ向かいます!!
7日は天気が不安定で、波もすこーし高かったのですが、21日は↑ご覧のとおりの晴天!!
これぞ夏!という感じでした。
準備体操をして、器材を装着して・・・・
シュノーケルスタートです!!
海や水が苦手な子も、ダイバーと一緒で安心♪♪♪
一緒に参加したお友達とバディを組んで、どんどん沖に向かいます。
岩場では、たくさんの生きもの達を発見!
1mを超すような大きな魚(ボラ)を見た子もいましたよ~。
このプロジェクトの連続講座でこの夏水中に設置した竹魚礁の周りにもお魚さん(メバルやウミタナゴなどなど…)がいっぱい!
みんなはほかにどんな生きものを見つけられたかな~???
海岸では、九州大学名誉教授の川口先生をお招きして、海藻・海草類や浜辺の生きもの達の観察会も行いました!
一緒に来ていたお父さん、お母さん、弟くんや妹さん達も、地行浜に住む生きもの達と触れ合う時間になったかな♪
終了後は、みんなで「まもるーむ福岡」に戻り、シアタールームの大型スクリーンでその日の水中映像を観ました!
そして、この豊かな博多湾をこれからもずっと大事にしていくために、今私たちにできることは何があるかを全員で考えました。
皆さんには、講座を通じて感じた気づきや学びをこれからの生活で少しでも活かしていってもらえたらと思います。
暑い中、たくさんのご参加、本当にありがとうございました!!
秋以降も、この【地行浜いきものプロジェクト】ではいろいろな講座を企画していきますので、ぜひまた遊びに来てくださいね♪
お待ちしていまーす!!!